秋といえば〇〇の季節?

みなさんこんにちは。株式会社シェイプアップの日野です。

気がつけば10月。秋の気配とともに、食べ物やお酒がいっそうおいしく感じられる季節になりました。

秋といえば食欲の秋。なかでもお酒好きの方には、ワインの季節でもあります。
毎年11月の第3木曜日はボジョレー・ヌーヴォーの解禁日。2025年は11月20日(木)に解禁を迎えます。
「今年の味はどうだろう?」と楽しみにされている方も多いのではないでしょうか。

ー大阪に100年続くワイナリーー

ところで皆さん、大阪に100年以上の歴史を持つワイナリーがあるってご存じでしたか?
昭和初期の頃ブドウ栽培量が日本一だった河内エリアには歴史あるワイナリーが集まり、関西のワイン文化をずっと支えてきました。

中でも羽曳野市にあるワイナリーは西日本最古のワイナリーで、「河内ワイン」というブランドの生みの親でもあるそうです。

そんな意外なワインどころをめぐるイベントが、先月開催されました。

このイベントは、大阪のいくつかの歴史あるワイナリーを巡りながら、ワインを味わえるイベント。
参加者は醸造所の現場を楽しみ、グラスを片手に造り手の思いに触れることができます。
会場設営のお手伝いをしながら、思わず「100年の歴史が詰まったワインってどんな味なんだろう」と想像してしまいました

ーワインのお供といえば?ー

ワインといえば、一緒に何を食べるかも楽しみのひとつです。
チーズやパンもいいですが、秋ならジューシーなお肉と合わせるのも格別。
ちょうど今の季節は外で食事をするのに気持ちよく、グルメイベントにもぴったりです。

中でも注目は「肉フェス」。羽曳野市で開催されるこのイベントは、全国各地の絶品肉料理が集まり、お酒との相性も抜群。
「河内ワイン片手に肉フェス」という組み合わせを想像すると、今からお腹が鳴りそうです。

ー実は日本酒派。和酒フェスも見逃せないー

とはいいつつ、実は私は日本酒派なんです。
せっかく秋のグルメイベントシーズンなので、ワインだけでなく日本酒も楽しみたいところ。
10月には、今話題の弁天町で和酒をテーマにした「和酒フェス」も開催されます。
ここでは、日本各地の日本酒や焼酎が一堂に集まり、飲み比べや食とのペアリングを堪能できるそうです。

近年、日本酒は海外でも「SAKE」として人気が高まっていて、今や世界の食文化の一部になりつつあります。 世界に広がるのも納得ですが、やっぱり和食と日本酒は一番落ち着きますよね。

そろそろ皆さんもお酒が飲みたくなってきたのではないでしょうか。


ワイン派の方も、日本酒派の方も、はたまたビール派の方も——秋の夜長に好きなお酒を片手に、ゆったりくつろぐ時間を楽しんでくださいね。

そんなイベント会場の設営をお手伝いしながら、「次はどんな美味しい出会いがあるだろう」と楽しみにしている今日この頃です。
お酒や食にまつわるイベントをお考えの方がいらっしゃれば、ぜひお気軽にご相談ください。
ご一緒できることを楽しみにしています。